【Cabooosu 365日Blog:1941投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
- 「商店街でSNSを始めたけど、更新が続かない…」
- 「投稿のアイデアが浮かばない」
- 「人手が足りない」
そんな悩みを抱える商店街は全国に多くあります。特に小規模商店街では、“発信を続ける”ことが最大の課題です。SNS運用は単発の投稿よりも、「継続的な発信」で信頼とファンを育てることが重要。しかし、忙しい商店主にとって、文章作成・画像制作・分析まですべてを行うのは大きな負担です。そこで注目されているのが、AIを活用したSNS運用の効率化です。AIは「人の代わり」ではなく、「発信を継続する仕組み」を支えるパートナー。うまく使えば、商店街全体の発信力を飛躍的に高められます。
SNSで継続的な情報発信を実現する3つのポイント
① AIで「投稿アイデア」を自動生成する
AIの最大の強みは“ネタ切れしない”こと。商店街公式アカウントや個店アカウントで発信する際、「今日は何を投稿しよう?」と考える時間が一番のロスです。AIに「商店街」「季節」「イベント」「ターゲット層」などの条件を与えれば、
- 週ごとの投稿テーマ
- 季節に合わせたハッシュタグ案
- 写真キャプションやキャンペーン文案
などを自動で提案してくれます。たとえば、ChatGPTやGeminiなどを使えば、「春の商店街で映える投稿テーマを5つ」といった指示だけで、即座に投稿案を得られます。AIを“ネタ出しの相棒”として使うことで、発信のハードルが一気に下がります。
② 画像生成AIで“魅せる投稿”を量産する
SNSでは、文章よりも“視覚的な印象”が重要です。 しかし、撮影・編集・デザインには手間がかかります。 ここで役立つのが、画像生成AI(例:Canva Magic Studio、Adobe Firefly、ChatGPT+DALL·E)です。
AIを使えば、
- イベントの告知バナー
- 商店街全体マップのイラスト
- 商品の雰囲気画像(背景や季節演出つき)
を簡単に作成できます。 さらに、テンプレートを作っておけば、文字や日付だけを差し替えて“継続投稿”が可能。 人手不足でも「見た目の統一感×更新頻度」を両立できるのがAIデザインの強みです。
③ 分析AIで「効果の見える化」と「改善」を自動化する
発信を続けるだけでは成果は出ません。大切なのは「どんな投稿が反応されているか」を分析し、改善することです。AI分析ツール(例:Meta広告マネージャー、Metricool、Notta+ChatGPT分析など)を使えば、投稿のリーチ・エンゲージメント・クリック率などを自動でレポート化できます。さらに、AIに「反応の高かった投稿に共通する傾向を分析して」と指示すれば、曜日・時間帯・トピックなどの改善ポイントが明確になります。つまり、AIは「考える時間」を削り、「改善に集中できる環境」を作る存在です。
まとめ
商店街のSNSを継続的に発信していくには、「人の感性」と「AIの効率」を組み合わせることがカギです。 AI活用の3つのポイントを整理すると:
- 投稿ネタはAIに任せて時間を節約する
- 画像生成AIでビジュアルの質と統一感を保つ
- 分析AIで成果を可視化し、次の発信に活かす
AIを導入すれば、発信の負担を減らしながら、“街の魅力を継続的に伝える仕組み”を作れます。 商店街の魅力を発信するのは人の感性、 それを支えるのはAIの力。 AIとともに、“続けられるSNS運用”を始めましょう。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- 大分のSNSマーケティング/コンサルティング
- 大分のニュースレター作成
- 大分のインスタグラム運用
- 大分のホームページ制作
- 大分の動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております
講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数




