【Cabooosu 365日Blog:1940投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
- 「商店街としてSNSをやってはいるけれど、情報がバラバラでお客様に届いていない」
- 「チラシの配布やInstagram投稿では、来店までつながりにくい」
そんな課題を抱える商店街は少なくありません。今やSNS発信は欠かせませんが、“見てもらうだけ”の投稿では、来店促進に限界があります。ではどうすれば、お客様の“来たい!”を引き出せるのか?そこで効果を発揮するのが、LINE公式アカウントの活用です。LINEは全国で月間9,500万人以上が利用しており、年代を問わず誰もが日常的に使うアプリ。つまり「届く・読まれる・行動される」SNSなのです。今回は、商店街全体でLINE公式を活用し、来街者を増やすための3つのポイントを紹介します。
商店街全体の集客を上げる! LINE公式アカウント活用の3つのポイント
① 共通アカウントで“街全体の情報発信拠点”を作る
まずは、商店街全体のLINE公式アカウントを開設し、統一された発信拠点を作りましょう。各店舗が個別に発信しても、フォロワーが分散してしまい「街としての存在感」が伝わりません。商店街として1つのアカウントを運営することで、
- イベント情報
- お得なキャンペーン
- 新店舗オープン情報
などを一括して届けられます。また、各店舗の個別投稿へのリンクも貼ることで「情報のハブ」として機能します。「街全体のLINE公式アカウント」は、商店街のデジタル看板。フォロワーが増えるほど、商店街全体の来街動機を作り出せます。
② 友だち登録特典で“来店のきっかけ”を作る
登録してもらうためには、「登録する理由」を明確にすることが重要です。
おすすめは、
- LINE友だち限定クーポン(例:100円引き・ドリンク無料)
- 商店街スタンプラリー(QRを読み込むとポイント付与)
- 登録者限定イベント情報の先行配信
たとえば、「LINE友だち登録で参加できる抽選会」などを行えば、登録率が一気に高まります。LINE公式の強みは、“お客様のスマホに直接リーチできる”こと。紙のチラシやSNS投稿と違い、「開封されやすい」「クリックされやすい」メッセージ配信が可能です。また、セグメント配信(年齢・エリア・興味関心別の配信)を活用すれば、「カフェ好き」「家族連れ」「学生」などターゲット別に情報を届けられ、来店率がさらにアップします。
③ 定期配信&リッチメッセージで“街のファン化”を促す
LINE公式アカウントは“配信頻度”と“見せ方”がカギです。配信頻度の目安は、月2〜3回。多すぎるとブロックされやすく、少なすぎると忘れられます。
内容は、
- 月初:商店街のイベント・おすすめ情報
- 中旬:お得なキャンペーン案内
- 月末:街の“人の顔”を紹介(店主の一言・裏話など)
さらに、「リッチメッセージ」や「リッチメニュー」を活用することで、写真付きで商品やイベント情報を直感的に伝えられます。文字よりも“見てワクワクする配信”に変えることで、「この街に行きたい」「また覗いてみたい」と思わせる効果が生まれます。商店街のLINE公式を“情報ツール”ではなく“街のファンづくりメディア”として運用することで、来店促進とともに、地域のつながりを深める場へと成長します。
まとめ
商店街がLINE公式アカウントを活用して集客を成功させるためのポイントは、次の3つです👇
- 共通アカウントで街の発信拠点をつくる
- 友だち特典やスタンプで来店を促す
- 定期配信&リッチメッセージでファン化を図る
SNSの中でもLINEは、“最も届く・行動につながるツール”。 商店街の情報を「見るだけでなく、行きたくなる」形に変えることができます。 もし、 「LINE公式を作りたいけど何を発信すればいいかわからない」 「商店街全体のLINE運用ルールを整えたい」 とお悩みなら、ぜひご相談ください。 私が、商店街の特性に合わせた発信設計から、配信企画、効果分析までサポートいたします。 “街全体がつながるLINE戦略”で、あなたの商店街に新しい賑わいを生み出しましょう。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- 大分のSNSマーケティング/コンサルティング
- 大分のニュースレター作成
- 大分のインスタグラム運用
- 大分のホームページ制作
- 大分の動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております
講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数




