· 

【大分SNSマーケティング】商店街の集客を強くする!SNSで店舗同士が協力すべき点

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1935投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

  • 「うちはSNSで頑張ってるのに、商店街全体の人通りが減っている」
  • 「個店は発信しているけど、全体のまとまりがない」

そんな悩みを抱える商店街は少なくありません。 近年、SNSを活用する店舗は増えていますが、バラバラに発信しても“街全体のにぎわい”にはつながりにくいのが現状です。 個店のSNSはあくまで「点」。 しかし、それを“線”としてつなげることで、商店街全体の魅力を伝えることができます。 つまり、今必要なのは 「商店街SNSチーム」としての連携体制 です。 ここでは、商店街全体の集客力を高めるために、店舗同士が協力してSNSを活用する3つのポイントを紹介します。

商店街の集客を強くする! SNSで店舗同士が協力すべき3つのポイント


① 共通テーマを決めて「一体感のある発信」をする

商店街の魅力を伝えるには、まず“方向性をそろえる”ことが重要です。 各店舗がそれぞれ好きな内容を投稿していても、ユーザーから見れば統一感がなく、「この街は何が強みなのか」が伝わりません。
たとえば、

  • 季節のテーマで統一する(春=桜フェア、夏=涼み散歩、秋=食欲の街)
  • 共通ハッシュタグを作る(例:#〇〇商店街めぐり #〇〇グルメ通り)
  • 商店街の公式アカウントが中心となり、各店舗の投稿をリポスト・紹介

こうした「一体感のある発信」によって、ユーザーは“街としての個性”を感じ取れます。 個店の情報を点ではなく面で届けることで、商店街全体が「目的地」として選ばれやすくなります。

② 互いに発信を支援し合う「SNS相互連携」をつくる

商店街の強みは「人と人とのつながり」です。SNS運用も同じで、互いの投稿をシェア・タグ付けし合う仕組みを持つことで、拡散力が大きく広がります。
具体的には、

  • 他店舗の投稿に「いいね」やコメントを積極的に行う
  • ストーリーズで紹介し合う
  • 商店街イベントの際は、全店舗で統一タグを使用

このように店舗同士でSNS上の“応援文化”を作ると、アルゴリズム上の露出も高まりやすくなります。個店の投稿が「商店街全体の発信力」を押し上げる効果が生まれるのです。

③ 効果を共有して「改善と挑戦」を繰り返す

SNS運用は“出して終わり”ではなく、“振り返り”が大切です。商店街単位で定期的にミーティングを開き、データを共有する仕組みを持つと、全体の成長スピードが一気に上がります。
たとえば、

  • 「どの投稿が反応が良かったか」
  • 「どんな時間帯が効果的か」
  • 「どのイベント投稿がフォロワーを増やしたか」

こうした情報を共有することで、個店では気づけなかった成功パターンが見えてきます。データの共有は“競争”ではなく“協創”です。商店街全体でSNSノウハウを育てることで、持続的な集客力が生まれます。


まとめ

商店街のSNS集客を成功させるカギは、個店の努力ではなく「つながりの力」にあります。
そのポイントは、

  1. 共通テーマを決めて一体感ある発信を行う
  2. 店舗同士でSNS相互支援の文化をつくる
  3. データを共有し、商店街全体で改善を続ける

この3つを実践すれば、「街全体が一つのブランド」として認識され、自然と人が集まる商店街へと変わっていきます。SNSは競争の道具ではなく、地域の魅力を共有する協力のツールです。個店の発信をつなぎ、商店街全体のストーリーを描く。それが、これからの“デジタル時代の商店街活性化”のカギです。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数