· 

【大分SNSマーケティング】グーグルビジネスプロフィールで信頼と売上を生む!口コミ返信

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1937投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

  • 「口コミは増えてきたけど、返信はつい後回しにしている」
  • 「良い評価には返すけど、悪いコメントは怖くて放置している」

そんな経営者の方も多いのではないでしょうか。しかし実は、グーグルビジネスプロフィール(以下、GBP)の口コミ返信は、集客・信頼・売上に直結する重要なマーケティング施策です。Googleは「オーナーが口コミにどれだけ返信しているか」を検索評価の一部として見ています。つまり、返信をしないのはSEO的にも損。さらに、口コミを読むのは「まだ来店していない未来のお客様」。返信内容ひとつで、来店意欲が変わります。では、どんなコメント返信が“売上を生むコミュニケーション”になるのでしょうか?

グーグルビジネスプロフィールで信頼と売上を生む!口コミ返信のポイント


① 感謝+具体性で「誠実さ」を伝える

まず大切なのは「テンプレではない返信」です。「ありがとうございます!」だけでは印象が薄く、ユーザーの心には残りません。

たとえば、

  • 「ご来店ありがとうございます。ランチプレートを気に入っていただけて嬉しいです!」
  • 「また季節限定メニューもご用意しますので、ぜひお立ち寄りください!」

このように、「何を評価してもらえたのか」「次につながる一言」を添えると、読んでいる第三者にも“丁寧で信頼できるお店だ”という印象を与えます。

② ネガティブコメントには「迅速・冷静・前向き」に対応する

低評価コメントこそ、チャンスと捉えるべきです。ネガティブな意見に対して誠実に対応することで、他のユーザーに「この会社は真摯に対応してくれる」と伝わります。

返信の基本は3ステップ:

  1. 感謝:「ご指摘いただきありがとうございます」
  2. 共感・説明:「ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございません」
  3. 改善・再来店への意欲喚起:「今後はスタッフ全員で改善に努めます。次回ぜひお試しください」

怒りを鎮めることよりも、「誠実さを見せる」ことが目的。他のユーザーが見たとき、「トラブルにも真剣に向き合う会社」と感じれば、結果的に信頼が高まり、集客効果につながります。

③ 返信は“未来のお客様”に向けて書く

口コミ返信は、そのコメント主への返答であると同時に、「これから来るお客様」へのメッセージでもあります。つまり、返信=口コミの“公開PR”の場なのです。

例えば、
「スタッフの対応がよかった」というコメントに対して:
→「ありがとうございます!当店では“お客様との会話を大切にする接客”を心がけています。」
「料理が美味しかった」というコメントに対して:
→「ありがとうございます!地元食材を使用した料理を、季節ごとに提供しています。」
こうした返信は、サービスの強みや理念を自然に伝えるチャンスになります。
文章のトーンは丁寧ながら温かく、“人の温度”を感じさせる内容にすると効果的です。


まとめ

グーグルビジネスプロフィールの口コミ返信は、単なるマナーではなく 「信頼を積み上げ、売上を伸ばすマーケティング活動」 です。

ポイントは、

  1. 感謝+具体性で誠実さを伝える
  2. ネガティブコメントには冷静・前向きに対応する
  3. 返信は未来の顧客へのPRと考える

この3つを意識すれば、口コミ欄は「リスクの場」ではなく「ファンを増やす営業窓口」に変わります。 「口コミ返信に時間がかかって手が回らない」「どんな言葉を選べば印象が良くなるかわからない」——そんなときこそ、SNS運用代行のプロに任せるタイミングです。御社の声を“信頼に変える”戦略的コメント運用で、集客と売上を確実に高めていきましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数