【大分SNSマーケティング】飲食店がSNS集客を促進するための3大プラットフォーム活用

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1930投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

「SNSを始めたけど、どのサービスをどう使えばいいのか分からない」
「Instagram、Facebook、YouTube…どれも投稿しているけど成果につながらない」
飲食店オーナーからよく相談される悩みです。SNSはそれぞれ特徴やユーザー層が異なり、同じような投稿を一律に発信しても効果は出にくいのが現実です。
では、飲食店が Instagram・Facebook・YouTube を集客に活かすには、どんな投稿ポイントを押さえるべきなのでしょうか。

飲食店がSNS集客を促進するための3大プラットフォーム活用ポイント


① Instagram:写真とリールで「食欲を刺激」

Instagramは飲食店にとって最も相性の良いSNSです。ユーザーが「今日のランチどこに行こう」と検索する際に真っ先にチェックするのがInstagramだからです。

  • 写真投稿:料理のシズル感を重視。湯気や光を意識して「今すぐ食べたい」と思わせる構図が効果的。
  • リール動画:短尺で調理の様子や盛り付けの瞬間を見せると再生率が上がる。
  • ハッシュタグ:#渋谷ランチ #大阪グルメ など地域×業態を意識すると検索からの流入が増える。

Instagramは「行ってみたい!」という衝動を生み出すツール。来店動機を刺激する写真と動画が最大のポイントです。

② Facebook:地域密着の「信頼感とイベント告知」

FacebookはInstagramに比べてユーザー層がやや年齢高め。地域のコミュニティやファミリー層に向けた信頼獲得の場として活用できます。

  • 長文投稿:料理の開発秘話や店主の思いなど「背景のストーリー」を伝えると共感が得られる。
  • イベント告知:季節限定メニューや地元イベント出店など、情報を丁寧に発信すると集客効果が高い。
  • レビュー活用:来店者にレビューを書いてもらい、それをシェアすることで信頼性を強化。

Facebookは「信頼」と「つながり」を強める場。お店のストーリーやイベント情報を継続的に届けることが重要です。

③ YouTube:長尺動画で「ブランド体験を提供」

YouTubeは即効性よりも「長期的なファン作り」に向いています。飲食店の魅力を深掘りし、ブランドとしての存在感を確立できます。

  • 調理風景の密着動画:「この料理はこうやって作られている」と見せることで安心感とブランド力を醸成。
  • スタッフ紹介や店内ツアー:人柄や雰囲気を伝えることで「安心して行けるお店」と思ってもらえる。
  • 食べ方やアレンジ紹介:料理の楽しみ方を提案することでリピーターの満足度を高める。

YouTubeは「ファン化」と「ブランディング」のツール。InstagramやFacebookからの導線を作り、相互連携することで集客効果が大きくなります。


まとめ

飲食店がSNSを活用して集客を促進するには、それぞれのサービスの特性に合わせた運用が必要です。

  • Instagram:シズル感ある写真・リールで「今すぐ行きたい」と思わせる
  • Facebook:ストーリーやイベント告知で「地域の信頼感」を強める
  • YouTube:長尺動画で「ブランド体験」を提供しファンを育てる

この3つを戦略的に使い分ければ、SNSは単なる発信の場から「来店と売上を増やす仕組み」へと変わります。「投稿しているのに成果が見えない」「どのSNSに力を入れるべきか迷っている」——そんな経営者様こそ、専門家の伴走で正しい戦略を設計することが成功への近道です。御社の魅力を最大限に引き出すSNS集客運用を始めてみませんか。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数