【大分SNSマーケティング】飲食店のSNSフォロワーを増やす

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1925投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

  • 「お店のSNSアカウントを作ったけど、なかなかフォロワーが増えない」
  • 「投稿しているのに、見てもらえている実感がない」

飲食店オーナーからこうした悩みをよく耳にします。SNSは低コストで集客できる強力な手段ですが、開設直後にフォロワーが増えず、途中で更新が止まってしまうお店も少なくありません。しかし、SNSは始めてすぐに大きな成果が出るものではなく、最初の“立ち上げ期”の運用が肝心です。フォロワーが少ない段階でも着実に積み重ねれば、やがて“ファン”に育ち、来店や売上に直結します。では、飲食店がフォロワーを増やすには、具体的にどんな工夫をすべきなのでしょうか。

飲食店がSNSを始めたときにフォロワーを増やす3つの方法


① 魅力的な写真と動画で“食欲を刺激する”

飲食店のSNSで最も重要なのは、視覚的に「美味しそう!」と思わせることです。テキストよりもまずビジュアルで惹きつける必要があります。

  • 湯気の立つラーメンのアップ写真
  • カフェラテにミルクを注ぐ瞬間のスローモーション動画
  • 厨房でシェフが調理する臨場感あふれる映像

こうしたコンテンツは「食べたい」「行きたい」という感情を呼び起こし、自然とシェアされやすくなります。フォロワー増加のためには、まず“ビジュアルで差別化すること”が欠かせません。

② ハッシュタグと位置情報で“見つけてもらう”

どんなに良い投稿でも、見てもらえなければフォロワーは増えません。そこで効果的なのがハッシュタグと位置情報です。

  • ハッシュタグ:「#渋谷ランチ」「#福岡カフェ」など地域×業態のキーワードを活用
  • 位置情報:店舗所在地をタグ付けすることで、近隣ユーザーの目に留まりやすくなる
  • トレンドハッシュタグ:季節やイベントに合わせて一時的に伸びやすいタグを組み込む

「誰に見つけてもらいたいか」を意識してタグを設計すれば、認知の広がりとともにフォロワーが増えていきます。

③ 来店客を巻き込んで“口コミを広げる”

フォロワーを効率的に増やすには、お客様に協力してもらうのが一番です。飲食店は来店客と直接接点を持てる強みがあるので、その場でSNS発信を促す仕組みを作りましょう。

  • オリジナルハッシュタグを作り、投稿をお願いする
  • 写真を投稿した方にドリンクサービスなどの特典を提供
  • 店内に「SNS投稿で○○プレゼント!」のPOPを設置

お客様自身が発信することで、友人やフォロワーに自然に口コミが広がります。これは広告よりも信頼性が高く、新規フォロワー獲得に直結します。


まとめ

飲食店がSNSを始めてフォロワーを増やすには、戦略的な仕掛けが欠かせません。
そのポイントは、

  • 美味しさを伝える写真・動画で食欲を刺激する
  • ハッシュタグと位置情報で見つけてもらいやすくする
  • 来店客を巻き込み、口コミで自然に広げる

この3つを意識すれば、SNSは「更新しているけど伸びないツール」から「新規客を呼び込み、リピーターを育てる集客装置」に変わります。「アカウントを作ったけどフォロワーが増えない」——そんな時こそ専門家のサポートが有効です。御社の強みを引き出し、成果につながるSNS戦略をご提案いたします。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数