
【Cabooosu 365日Blog:1915投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
住宅リフォーム市場は年々拡大していますが、競合も増え、従来の折込チラシや地域情報誌だけでは集客に限界を感じている建設会社は多いのではないでしょうか。さらに消費者はインターネットやSNSを通じて情報収集する習慣が当たり前になり、施工事例や口コミをチェックしてから業者を選ぶのが一般的になっています。 しかし、現場作業に追われる建設会社にとって「毎日SNSを更新する時間がない」「何を投稿すればリフォーム注文につながるのかわからない」といった課題は少なくありません。そこで重要になるのが 戦略的なSNS活用 です。正しく運用すれば、地域のお客様に信頼され、住宅リフォームの注文増加に直結する大きな武器になります。
建設会社がSNSを活用することで住宅リフォーム注文を増やす3つのポイント
① 施工事例を「物語」として発信する
リフォームを検討するお客様が一番知りたいのは「どんな施工をしてくれるのか」「自分の家もこう変わるのか」というリアルな情報です。ただ写真を載せるだけではなく、「どんな悩みを抱えていたお客様が、どのような過程を経て満足いただけたのか」というストーリーを添えて発信することが大切です。
例えば、古いキッチンをリフォームした事例なら、
- Before:収納が少なく不便、家事が大変だった
- After:引き出し式収納や最新機器で作業効率がアップし、家族が集まる空間に変わったという流れを写真+文章で紹介します。こうした「生活がどう変わるか」をイメージできる投稿は、見込み客の共感を生み、リフォーム相談につながります。
② 動画で「職人の姿」を見せて信頼を得る
住宅リフォームは高額な買い物であるため、依頼先を決める上で「信頼感」が最も重要です。その信頼を得るために有効なのが動画活用です。SNSでは、短尺動画で
- 職人が丁寧に施工している様子
- 現場で安全対策を徹底している姿
- 完成直後にお客様が喜んでいる表情
を発信することで「この会社なら安心して任せられる」と感じてもらえます。特にInstagramリールやTikTokでは施工風景のタイムラプス動画が人気です。施工の“プロらしさ”を見せることが、競合との差別化につながります。
③ データを活用して「反応が良い投稿」を繰り返す
SNSは発信して終わりではなく、「どの投稿が最も反響を呼んだか」を分析し、次の施策に活かすことが重要です。
例えば、
- キッチンやお風呂など水回りリフォームの投稿は保存数が多い
- 外壁塗装の動画は問い合わせページへのクリック率が高い
- 平日夜20時の投稿が最も閲覧数が伸びる
といった傾向がわかれば、効果の高いテーマや時間帯に絞って発信できます。これにより、SNSを単なる宣伝ツールではなく「見込み客を集める仕組み」に進化させられるのです。
まとめ
建設会社がSNSを活用して住宅リフォームの注文を増やすためには、次の3つのポイントが欠かせません。
- 施工事例をストーリーとして発信し、生活の変化を伝える
- 動画で職人の姿を見せ、信頼感を築く
- データ分析で効果的な投稿を繰り返す
SNSは単なる広報の場ではなく、「地域のお客様に選ばれるきっかけを作る場」です。正しく運用すれば、広告費を大きくかけなくても信頼を積み重ね、確実にリフォーム注文につなげることができます。いま、リフォーム市場は「情報発信力」が勝敗を分ける時代です。SNSを通じて施工の魅力と会社の信頼性を伝え、地域で一番選ばれる建設会社を目指してみませんか。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- 大分のSNSマーケティング/コンサルティング
- 大分のニュースレター作成
- 大分のインスタグラム運用
- 大分のホームページ制作
- 大分の動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数