【大分SNSマーケティング】SNS運用 サイテーションで売上アップ

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1909投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

SNSやWebを活用した集客が欠かせない時代、企業名やサービス名が「ネット上でどれだけ自然に言及されているか」が、信頼性や売上にも大きく関わってきています。そこで注目したいのが「サイテーション」という概念です。聞き慣れない言葉かもしれませんが、中小企業にとっても導入しやすく、大きな効果を生む施策の一つです。

 

【サイテーションとは?】
サイテーション(Citation)とは、Web上で企業名・店舗名・ブランド名・住所・電話番号などが他サイトやSNS上で言及されることを指します。リンクが貼られていなくても、名前が言及されているだけで効果があります。

SNS運用 サイテーション(Citation)が売り上げアップにつながる理由


① 地域検索での上位表示に有利

Googleは、ある企業が多く言及されているほど「信頼性が高い」と判断し、特にGoogleマップやローカル検索での表示順位に影響します。結果として、「近くの○○」と検索した人に見つけてもらいやすくなり、集客につながります。

② SNSや口コミでの認知拡大

サイテーションは、SNSやブログ、レビューサイトなどで自然に企業名が出てくることでも蓄積されます。これは、広告とは違う“第三者からの推奨”として機能し、ユーザーからの信頼を得やすくなります。

③ 被リンクがなくてもSEO効果あり

従来のSEOでは「被リンク」が重要視されてきましたが、サイテーションはリンクがなくても評価対象となるため、特に小規模な企業でも取り組みやすいのが特徴です。記事やSNSで名前が挙がるだけでも、検索評価を高める要因となります。


まとめ

サイテーションは、大きな予算をかけなくても実行できる、信頼と発見性を高めるデジタル施策です。SNSでの言及を促す工夫や、お客様のレビュー依頼、地域メディアへの情報発信など、小さな積み重ねが「選ばれる企業」への第一歩になります。中小企業こそ、こうした“自然な声”を活かすマーケティングに取り組む価値があります。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数