【大分SNSマーケティング】不動産会社のSNS運用 フォロワーを増やす工夫

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1907投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

不動産業では来店や電話、現地案内などリアルな接点が多く、SNSへの誘導が後回しになりがちです。しかし、SNSフォローにつなげることで、お客様との接点を持続的に強化し、情報提供や信頼構築、再来店のきっかけにもつながります。アナログの接客を活かしつつ、自然にSNSフォローへと導く工夫が、売り上げアップの鍵となります。

不動産会社がリアル接点からSNSフォローへつなげる方法


① 接客時に「物件情報の発信」や「最新キャンペーンの案内」としてSNSを紹介する

接客の際に「Instagramで新着物件を随時紹介しています」「LINEでキャンペーン情報を配信しています」と案内し、フォローのメリットを明確に伝えます。例えば、契約前の顧客に「フォローいただくと非公開物件もお知らせ可能です」と案内すると、フォロー率が上がります。

② 店頭や資料に「QRコード」で簡単にフォローできる仕組みを導入

来店時に見える場所(受付、内覧資料、名刺など)にSNSのQRコードを設置し、スキャンすればすぐにアクセスできるようにします。たとえば「インスタ限定のリノベ物件公開中」など、特典付きの表現で関心を引きましょう。

③ 現地案内やチラシにSNS限定の情報や動画を掲載して誘導

物件現地案内やチラシに「この物件の詳しい紹介動画はこちら」などのQRコードを掲載し、SNSに誘導します。不動産は「物件の雰囲気」が大切なため、動画コンテンツや投稿と連携させると、興味喚起につながります。


まとめ

不動産会社が売上を伸ばすには、対面や紙媒体での接点をうまく活かしながら、SNSへスムーズに誘導する工夫が大切です。SNSフォローを通じて関係性を深めることで、信頼を築き、成約や紹介にもつながります。まずは「伝え方」と「仕組みづくり」から始めてみましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数