【大分SNSマーケティング】不動産会社のSNS運用 役割分担とスケジュール管理

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1905投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

SNSを活用して集客や反響を高めていくためには、単発の投稿だけでなく、継続的な運用が鍵となります。不動産業界では「今すぐ客」だけでなく「将来的な検討層」に向けて継続的にアプローチすることが重要であり、そのためには社内での役割分担とスケジュール管理が不可欠です。以下にその実践ポイントを3つに分けてご紹介します。

【SNS運用:不動産会社編】役割分担とスケジュール管理


① 月単位での「更新カレンダー」を作成し、計画的に投稿

物件紹介・社員紹介・地域情報など、テーマごとに週ごとの投稿を振り分け、月初にカレンダーを作成。たとえば「火曜は物件紹介」「金曜はスタッフの一言」など、曜日ごとに内容を固定することで準備がしやすくなります。

② 担当者を「制作」「投稿」「分析」で分担し、分業制に

1人で全てを抱えると運用が滞りがちです。「写真や動画を撮る人」「投稿文を作る人」「投稿・返信を管理する人」「効果を分析する人」に役割を分け、得意分野に合わせて協力する体制をつくることが継続のポイントです。

③ 週1回のミニミーティングで改善・共有を行う

スケジュール通りに投稿できたか、反応はどうだったかを毎週10分ほど確認。トレンドや季節要素も踏まえて投稿内容を柔軟に見直すことで、より反響を高めるPDCAサイクルが構築できます。


まとめ

SNSは更新頻度と継続性が命です。不動産会社が売上につなげるには、社内での役割分担と投稿計画を「仕組み化」することが成功への第一歩。チームで無理なく取り組める体制を作ることで、反響のあるSNS運用が実現します。定期的な振り返りを通じて、改善と成長のサイクルを回していきましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数