【大分SNSマーケティング】SNS採用動画制作について

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1900投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

中小企業が採用活動で大手と差別化するには、「人柄」や「職場の雰囲気」が鍵となります。求職者は、給料や待遇だけでなく「どんな人たちと働くか」「どんな想いのある会社か」を重視しています。テキストでは伝わりにくい経営者の情熱や、先輩社員のやりがいは、動画にすることで一気に“共感”と“安心感”を届けることが可能です。特にSNSでは、短尺でも「人の声」「表情」「空気感」が伝わる動画が、採用への効果を大きく高めます。

SNS採用動画制作のポイント


① 経営者の“仕事への想い”を明確な言葉で伝える

目的: 「なぜこの会社をやっているのか」「何を大切にしているのか」など、企業理念やビジョンを自らの言葉で語ることで、求職者の共感を得られます。

具体例:「地域の人々の笑顔を守るために、私たちはこの仕事を選びました」「どんな人でも輝ける職場を作りたいと思っています」

② 先輩社員の“リアルな声”をインタビュー形式で伝える

目的: 実際に働いている人のリアルな体験談や感じているやりがいは、求職者にとって最も信頼できる情報源です。

具体例:「入社当初は不安もありましたが、上司や先輩が丁寧にサポートしてくれたので、安心して成長できました」などの実話を中心に。

③ 視聴者への“呼びかけ”を動画の最後に入れる

目的: せっかく動画を見てもらっても、次のアクションを促さなければ意味がありません。

具体例:「私たちと一緒に、未来をつくりませんか?」「ご興味のある方は、ぜひ見学に来てください!」など、行動を促す明確なメッセージを最後にカメラ目線で入れるのがポイントです。


まとめ

中小企業の採用において、動画は「人柄」や「職場の雰囲気」「想い」をダイレクトに伝える最強のツールです。経営者の熱意、先輩のリアルな体験談、そして求職者への呼びかけ。この3つを軸にしたSNS動画を発信すれば、求人票だけでは出会えなかった「価値観の合う人材」とつながるきっかけになります。動画だからこそ伝わる“空気感”を活かして、共感採用を実現していきましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数