
【Cabooosu 365日Blog:1863投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
SNSでは「親しみやすさ」や「共感性」が重要です。特にX(旧Twitter)は、企業色を強く出すよりも、“人”や“キャラクター”として発信した方が、ユーザーとの距離を縮めやすくなります。中小企業でも、アニメキャラや中の人を活用することで、ブランドの認知度や好感度を大きく高めることが可能です。
SNSマーケティングでアニメキャラや中の人を活用するメリット
メリット①:親しみやすさでファンを増やせる
- 理由:キャラや“中の人”の発信は堅苦しさがなく、ユーザーとの距離感が近く感じられる。
- 具体例:町のパン屋さんが“パンの妖精キャラ”を作って、日々のつぶやきや商品紹介をキャラ口調で発信 → 地元で「かわいい」と話題になり来店が増えた。
メリット②:拡散されやすく話題化しやすい
- 理由:ユニークなキャラや面白い中の人の発信は“ネタ”として共有されやすく、自然に認知が広がる。
- 具体例:「うちの社長がまたやらかしました」など、中の人が日常や裏話を軽く投稿 → 他企業アカウントや一般ユーザーに引用されてバズる。
メリット③:発信の継続がしやすく、運用のハードルが下がる
- 理由:キャラ設定や“中の人”視点があると、毎日の投稿が日記や雑談感覚で続けやすくなる。
- 具体例:社員の一人が“公式中の人”として、ランチや仕事風景を投稿 → フォロワーが「身近な企業」と感じ、商品の購入につながる。
まとめ
中小企業がXを活用する際、企業の“顔”としてキャラや中の人を立てることで、「話題性」「親しみ」「発信力」の3点が高まり、売上やファンの獲得につながります。大きな広告費をかけなくても、“企業の人間味”や“ちょっとしたユーモア”を武器に、SNSで成果を出すことが可能です。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- 大分のSNSマーケティング/コンサルティング
- 大分のニュースレター作成
- 大分のインスタグラム運用
- 大分のホームページ制作
- 大分の動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております






講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数