· 

SNS広報 食品業界のSNSコンテンツ【大分SNSマーケティング】

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1815投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

食品業界のSNS広報では、商品の魅力を効果的に伝えるコンテンツが売上向上のカギとなります。特に他社と差別化を図るためには、単なる商品紹介に留まらず、ストーリー性や顧客との信頼を構築する工夫が必要です。生産背景や顧客の声を活かした投稿、さらに舞台裏の日常風景を公開することで、購買意欲の喚起やブランドロイヤリティの向上につながります。本記事では、これらの具体的な方法について解説し、どのように効果を発揮するかを考察します。

売り上げアップにつながる具体的な投稿内容(食品業界)


1. 生産背景やストーリーの紹介

商品そのもののクオリティをアピールするだけでなく、商品の背景やストーリーを紹介することで付加価値を生み出します。たとえば、「この蜂蜜は北海道の自然豊かな牧場で、蜜蜂たちが四季折々の花から採取したものを丁寧に瓶詰めしました🐝。生産者の〇〇さんが50年以上こだわり抜いた製法で作っています」といった投稿で、商品の魅力を感情的に伝えることで、消費者に共感してもらいやすくなります。オーガニック食品や地元特産の商品など、背景にストーリー性がある商品で特に効果的です。季節や地域性を絡めたストーリーを発信することで、顧客に「買いたい理由」を提供します。

2. レビュー・口コミを活用した投稿

既存の顧客からいただいた感想や口コミを写真や動画とともに投稿することで、新規顧客の信頼を得ることができます。例えば、「お客様からこんな嬉しいお声をいただきました✨『このスープ、本当に美味しい!家族みんなで楽しめました。特に子供が大好きでリピートしています!』」といった実際のレビューを紹介することで、他の顧客にも「試してみたい!」という気持ちを喚起します。また、「#〇〇の口コミキャンペーン」などの企画を立ち上げ、フォロワーに感想を投稿してもらうと、口コミ投稿が自然に増え、自社商品の信頼感向上にもつながります。

3. 店舗の舞台裏や日常風景の投稿

SNSでは、企業の「裏側」を見せることで、ブランドの親近感を生み出すことができます。たとえば、「今日も朝6時から焼き始めました!店内にパンのいい香りが広がっています🍞」と、パンの焼きたての様子や、キッチンでの仕込み風景を投稿します。従業員の笑顔や仕事へのこだわりが伝わる内容は、フォロワーに「温かみ」や「信頼」を感じさせます。また、「スタッフが選ぶおすすめメニュー」や「休日のスタッフが訪れたスポット」といった内容も、顧客との心理的距離を縮める効果があります。顧客は商品やサービスだけでなく、「人」にも共感を抱きやすくなり、その結果、リピーターの増加やブランドロイヤリティの向上につながります。特に飲食店では、実際に作っている人や提供する人の姿を見せることで、商品に対する安心感や信頼感を与え、店舗への訪問動機を強化できます。これを定期的に発信することで、フォロワーが「親しみのあるお店」として認識するようになります。


まとめ

食品業界でSNSを活用して売上を伸ばすには、

①商品の生産背景やストーリーを紹介する投稿、

②レビューや口コミを活用した投稿、

③店舗の舞台裏や日常風景を見せる投稿が特に効果的です。

生産背景の紹介では、商品の品質や作り手の思いを伝えることで付加価値を生み出し、特別感を消費者に提供します。レビュー投稿では、実際の顧客の声を通じて信頼感を高め、新規顧客の購買意欲を引き出します。また、舞台裏の投稿は企業やブランドに親しみやすさを与え、フォロワーとの心理的距離を縮めます。これらを定期的かつバランスよく発信することで、顧客とのつながりを深めるとともに、継続的な売り上げ向上が期待できます。SNSの特性を活かした魅力的な投稿を積極的に行いましょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数