· 

SNSを使った採用活動 3つのポイント【大分SNSマーケティング】

【大分SNSマーケティング】SNSコンテンツのバリエーション

【Cabooosu 365日Blog:1811投稿目】

大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。

SNSは採用活動の場として大きな役割を果たしています。特に、求職者は企業の公式サイトや求人サイトだけでなく、SNSを通じて会社の雰囲気や職場環境を知ろうとします。そのため、SNSを活用した採用活動では、企業の魅力をリアルかつ効果的に伝えることが求められます。これにより、求職者との距離を縮め、エンゲージメントを高めることができます。また、SNSで発信される投稿内容によって、会社に共感する優秀な人材を引き寄せることが可能です。採用活動においてSNSを戦略的に活用することは、競争力を高めるための重要な施策となっています。

SNSを活用して採用活動を促進させる投稿ポイントと事例


1. 社内の雰囲気をリアルに伝える投稿

事例: 社員同士がランチ会をしている写真や、社内イベントの様子を動画で公開。たとえば、飲食店であればキッチンスタッフとホールスタッフが楽しそうにコミュニケーションしている動画を投稿。「アットホームな職場」というテーマでハッシュタグ「#働きやすい職場」「#楽しい職場」を添えると効果的。

2. 社員インタビューやキャリアストーリーを発信

事例: 新入社員が半年でどのように成長したかをインタビュー形式の動画で公開。建設業であれば、「未経験から施工管理職にキャリアアップしたエピソード」を本人の言葉で語ってもらい、仕事の魅力や成長実績を強調。「#未経験歓迎」「#キャリアアップ」を添えて投稿することで、同じ境遇の求職者の共感を得る。

3. 募集要項や採用情報を視覚的に分かりやすく発信

事例: 募集職種、勤務時間、給与、勤務地などの情報をインフォグラフィックや短い動画でまとめて投稿。カフェであれば「週3日勤務OK!未経験歓迎!」といった情報を、店舗の写真や働いているスタッフの笑顔とともに紹介し、視覚的なインパクトを与える。ハッシュタグ「#アルバイト募集」「#カフェスタッフ募集」を使い、ターゲットに直接リーチ。


まとめ

SNSを活用した採用活動では、①職場環境や社風をリアルに伝える投稿、②社員のキャリアや仕事への熱意を紹介するコンテンツ、③視覚的に分かりやすい募集要項の発信が重要です。これにより、求職者にとって「働きたい」と思える魅力をアピールできます。リアルな雰囲気を共有することで信頼感を生み出し、社員の生の声を発信することで、求職者に働くイメージを具体的に伝えることができます。また、視覚的に整理された募集要項を投稿することで、応募への行動を促しやすくします。SNSを採用活動に活かすことで、優秀な人材を効率よく引き寄せられるでしょう。


SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで

大分の中小企業様向けの

など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。


【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】



SNS炎上を避けるポイント

社長SNS更新のメリット

SNSを年齢層で分ける



大分のSNSマーケティングのポイント①

大分のSNSマーケティングのポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績


SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております

ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー

主催:豊後大野市地域雇用創造協議会

中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー

主催:大分県中小企業団体中央会

まちづくり広報SNS・WEB活用講座

主催:大分市 市民協働推進課




講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数