【Cabooosu 365日Blog:1810投稿目】
大分市のSNSマーケティングコンサルタント幸野寛です。
SNS広報が飲食店において集客効果を高めるための重要なツールとなっている今、特にショート動画は視覚的なインパクトが強く、多くのユーザーにリーチできる手段として注目されています。短時間で情報を伝えられるため、商品の魅力やキャンペーン情報を瞬時に届けることが可能です。また、ユーザーの共感や興味を引き出しやすく、エンゲージメント率を高める効果もあります。特に飲食店では、料理や店舗の雰囲気といった視覚的要素が購買意欲に直結しやすいため、ショート動画を効果的に活用することで、集客につながる大きな成果が期待できます。
飲食店のショート動画活用ポイント
1. 料理や店舗の魅力を視覚的に伝える
動画では「映える」料理やドリンク、店内の雰囲気を魅力的に撮影しましょう。調理シーンや料理の完成シーンをスローモーションで見せると効果的です。
具体例: ピザがオーブンから出る瞬間やチーズが伸びる様子を撮影し、「この瞬間を味わいませんか?」というキャッチコピーを添える。
2. 期間限定やキャンペーン情報を盛り込む
集客につながるキャンペーンや特別メニューを短い動画で分かりやすく告知します。緊急感を出すとフォロワーが来店したくなる可能性が高まります。
具体例: 「この秋限定!栗のデザートフェア開催中🎉 ぜひご来店ください!」という文字を動画に挿入し、実際の商品を紹介する。
3. お客様のリアクションや口コミを活用する
実際のお客様が料理を楽しむ様子や、リアルな声を動画に収めることで信頼感が増し、新規顧客を引き寄せます。顔出しが難しい場合は声や手元だけでもOKです。
具体例: 「このステーキ、ジューシーで最高です!」というお客様のリアクションを動画に入れて、親近感を与える内容にする。
まとめ
飲食店がSNSで集客を増やすためには、ショート動画投稿を活用することが効果的です。そのポイントとして、①料理や店舗の魅力を視覚的に伝える、
②期間限定やキャンペーン情報を盛り込む、
③お客様のリアクションや口コミを活用することが挙げられます。
映像を通じて料理の美味しさや店内の雰囲気を共有し、限定感や信頼感を持たせることで、来店動機を刺激する投稿が可能です。これらを意識したショート動画投稿は、集客力を強化し、競合との差別化を図るうえでも効果的な戦略となります。
SNSマーケティング、ニュースレター作成、ホームページ制作など広報に関するお悩みはカボースまで
大分の中小企業様向けの
- SNSマーケティング/コンサルティング
- ニュースレター作成
- インスタグラム運用
- ホームページ制作
- 動画制作
など広報に関するお悩みがございましたら、
カボースまでお気軽にお問い合わせください。
【大分のSNSコンサルタントによる SNSマーケティング動画解説】
SNS炎上を避けるポイント
社長SNS更新のメリット
SNSを年齢層で分ける
大分のSNSマーケティングのポイント①
大分のSNSマーケティングのポイント②
大分のSNSマーケティング・コンサルティングセミナー 講師実績
SNSとリアルを組み合わせた集客術、SNS運用代行、SNSマーケティング、ソーシャルメディアビジネス活用術、中小企業の採用活動に活かすSNS活用術、企業のネット炎上を防ぐ、など様々なテーマでセミナー講師を務めております
ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー
主催:豊後大野市地域雇用創造協議会
中小企業のためのSNS人手不足対策セミナー
主催:大分県中小企業団体中央会
まちづくり広報SNS・WEB活用講座
主催:大分市 市民協働推進課
講演テーマ:ソーシャルメディアのビジネス活用術セミナー、中小企業のためのSNSを活用した採用対策セミナー、SNSとリアルで認知度&売上アップを実現、まちづくり広報SNS/WEB活用講座、コロナ禍を乗り切る“オンライン営業”セミナーなど多数