· 

テレワーク疲れとつながらない権利

動画広告のクロージング率

【Cabooosu 365日Blog:1382投稿目】

大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。

大分県の中小企業経営に役立つ情報を

“毎日更新” 365日ブログ。

今日はテレワーク疲れについてお伝えします。

 

テレワーク疲れとストレス

長引くコロナ禍により、

テレワークの導入が進みましたが、

メリットばかりではなくデメリットもあります。

 

カルビーは、コロナ禍における
消費者の働き方を把握するため、
「女性のテレワークに関する実態調査」を実施。

「テレワークをすることで、
 これまでにはない疲れや
 ストレスを感じることがあるか?」との質問に対して、
「頻繁にある」「たまにある」と回答した人が55.2%。
半数以上の人が「テレワーク疲れ」を感じていることが判明。

ストレスの原因としては、

  • 「仕事とプライベートの境界線が曖昧」
  • 「家にこもりっぱなしであること」
  • 「仕事をする環境が整っていない」

といったテレワークの課題が浮き彫りとなっています。

休日・業務時間外のメール

「仕事とプライベートの境界線が曖昧」という

ストレス原因については、
ネットでいつでもつながれること自体が

ストレスになっています。

 

2021年にNTTデータ経営研究所が行った調査では、
「就業時間外において業務に関して
    緊急性のない電話やメール(LINE などを含む)」に対して、
 「連絡があれば対応したいと思う」
「できれば対応したくないが、対応するのはやむを得ないと思う」
と回答した従業員は合わせて64.9%に。

多くの従業員は「緊急性がなかったとしても、
連絡があれば対応しなければいけない」と考えています。
テレワークは仕事とプライベートが曖昧になりやすいうえ、
就業時間外にくる上司からの連絡をも許していたら、
それは年中無休のオフィスにいるのと同じこと。
結果として、長時間労働を招くことにもなります。

 

テレワークの課題をもとに、

従業員がどうのようにストレスなく、

生産性がパフォーマンスを展開させるのか。

 

あなたの会社では、

テレワークでどんな社内ルールを定めていますか。

 

【 参照 】
https://saleszine.jp/news/detail/1856
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2207/28/news016.html


SNS活用のポイント①

SNS活用のポイント②



大分県の中小企業SNSマーケティング・ニュースレター作成専門家|代表 幸野寛プロフィール↓


SNSセミナー講師実績(一部紹介)

SNSと紙媒体を組合せた新しい広報術
(主催:大分県産業創造機構)

ソーシャルメディアのビジネス活用

(主催:豊後大野市雇用創造機構)

中小企業のためのSNS人材獲得セミナー