【Cabooosu 365日Blog:1166投稿目】
大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
大分県の中小企業経営に役立つ情報を
“毎日更新” 365日ブログ。
今日はコロナ禍とSNS利用率の
関係をお伝えします。
SNSに触れている時間が増えた
最新の調査によると、
新型コロナウイルスの感染拡大後に
20代女性の6割が、
SNSに触れている時間が増えたと回答。
利用したいSNSについては
文字ベース(ツイッターやフェイスブックなど)が、
画像ベース(インスタグラムなど)や
動画ベース(ティックトックなど)を
抑えてトップになっています。
20代と30代の女性は特に多い
コロナ禍でSNSと接する時間が
増えたと回答した人は、
男性 20.5%、女性 32.2%と
女性が多く特に20代・30代に多い傾向。
今回の調査結果が、企業のPRやブランディングに
SNSを活用するひとつの目安になりそうです。
あなたの会社では20代・30代の女性に対して、
どんな手段で自社の情報を届けていますか。
【 参照 】
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/02/14405008.html
SNSセミナー講師実績(一部紹介)
SNSと紙媒体を組合せた新しい広報術
(主催:大分県産業創造機構)
ソーシャルメディアのビジネス活用
(主催:豊後大野市雇用創造機構)
中小企業のためのSNS人材獲得セミナー