【Cabooosu 365日Blog:598投稿目】
大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
この365日ブログでは
大分県の中小企業の経営に役立つ
SNSマーケティング情報をご紹介します。
LINEがつなぐ社長と現場
伝言ゲームは間に人が多ければ
多いひど、最初の発言が変わっていきます。
企業に置き換えると
スタッフが増えれば増えるほど、
社長の想いがスタッフに届かなくなったり
逆にスタッフの声が社長に届かなくなっていきます。
このコミュニケーションの課題を
LINEを活用することで
解決に取り組む企業があります。
ファミリーマートの沢田社長は
加盟店オーナーやスタッフたち
200人以上とLINEでつながり
現場スタッフの声を直接聞いています。
直の声と間接的な声の両方大事
本来であれば加盟店オーナーやスタッフの
声を聞き、改善・指導に務めるのは
スーパーバイザーや本部社員の役割。
沢田社長は、スーパーバイザーから上がってくる声と
加盟店オーナーやスタッフから直接上がる声の
両方を聞くことでより効果的な改善を実行。
社長は大きな決断を下す役職。
直訴と社内経由、両方の情報が
決断の正確性を上げてくれます。
あなたの会社では
現場スタッフの声を
聞く仕組みはありますか?
【 参照 】
https://newswitch.jp/p/18330
SNSセミナー講師実績(一部紹介)
SNSと紙媒体を組合せた新しい広報術(主催:大分県産業創造機構)
ソーシャルメディアのビジネス活用
(主催:豊後大野市雇用創造機構)
中小企業のためのSNS人材獲得セミナー