【Cabooosu 365日Blog:458投稿目】
    大分市のSNSコンサルタント幸野寛です。
    この365日ブログでは
    大分県の中小企業経営に役立つ
    動画マーケティング情報をご紹介します。
情報過多時代の伝える手段
    たくさん情報が飛び交う中で
    企業が認知を高めることは
    難しくなる一方です。
    
    チラシ、新聞広告、
    ニュースレターなどの紙媒体。
    水回り系のサービスなら
    冷蔵庫に腫れるマグネットシート。
    
    テレビ・ラジオのマスメディア。
    WEB&SNSの情報発信などもあります。
他には音楽で伝える手段もあります。
ワンフレーズから楽曲誕生
    関西電気保安協会は
    テレビCMで社名を音楽に乗せて
    伝え続けてきました。
    
    『電気』と『音楽フレーズ』繋がりで
    テクノユニット『電気グルーヴ』とのコラボ曲が
    Youtube動画にアップされました。
    
    伝える手段の1つとして
    印象に残る音楽・フレーズも
    有効であることがわかる事例です。
    
    あなたの会社では
    認知を広げお客様に思い出してもらうために
    どんな情報発信を行っていますか?
SNSセミナー講師実績(一部紹介)
SNSと紙媒体を組合せた新しい広報術
(主催:大分県産業創造機構)
 
    
ソーシャルメディアのビジネス活用
(主催:豊後大野市雇用創造機構)
 
    
中小企業のためのSNS人材獲得セミナー
 
    

